夜会巻き

夜会巻きがひそかなブームになっているのはご存じですか?はじめてこの結い方をした人は、割烹「花月」のおかみさんが最初であったといわれています。夜会巻きの名の由来は、明治時代にあの有名な「鹿鳴館」で舞踏会が催されたときにはやったのがきっかけで、舞踏会イコール夜会というところから夜会巻きと呼ばれています。結い方は、割と簡単で不器用な人でも髪の毛をくるくる巻きあげながら止めるだけの簡易な結い方です。特徴として、和服にも洋服にもあう結い方です。そんなことから、成人式やパーティなどでよくつかわれます。結い目が左右非対称でうなじからの見た目が、妖艶な女性を演出するところが女性の美しさを刺激的に感じます。簡単で美しくどのようなシチュエーションにも対応できる髪型・結い方であることがブームをよんでいるのでしょう。

夜会巻きの作り方

夜会巻きのコームを使えば、誰でも簡単に作れてしまうんです。とうぜんある程度の髪の長さは必要になります。簡単に、夜会巻きの作り方をせつめいしておきますね!まずは髪を後ろ側の右もしくは左に一本にまとめます。それをねじりながら上にもっていきます。このときに、しっかり巻き上げないと襟足がゆがんで仕上がりがうまくいきません。ここではしっかり巻き上げましょう。失敗しないためのもうひとつのポイントは、コームの向きに気をつけましょう。必ずコームは裏側を上に向けて差し込みます。その後、表側にひっくり返すのですが、差し込むいちが地肌側に近いとコームの先が頭皮にあたり傷をつける恐れがあります。コームの長さに気をつけて位置を決めてください。ひっくり返すのがうまくいけばあとは、コームの差し込みを強くすれば完成です。短い髪はピンやムースなどを使い整えるとより一層奇麗になります。慣れてくるとオリジナリティを加えて結いあげることもできるようになります。

夜会巻きのコーム

夜会巻きのコームは、その人の髪の長さで使うコームも変わります。また、込の毛の質によっても感じが違ってくるので自分に合ったコームを探すのも結い方をうまくするポイントになりますね!一般的には、セミロングの髪の長さであればコームのくしの数は16本のサイズのコームがあっているようです。ロングヘアーのタイプであればコームのくしの数が22本から24本のタイプのコームがあっているようです。また、その中間のコームのくしの数のタイプもあり18本から20本というのがあります。セミロングまたロングにも使えます。ただし。髪のかたさや厚さなどそれぞれに個人差というものがありますから、コームを選ぶ際には髪の長さと自分の髪の特徴を考慮に入れて選ぶことをおススメします。

Copyright © 2007 夜会巻きの作り方は簡単!?